jasmineperfume.story@gmail.com は、現在準備中です。
2017/07/01 14:31
カサブランカの華が,咲き出しました。偶然に,手元に渡って来たこの百合を植えてから,5年。今年も30以上の蕾はつけていますが,背丈の高さが,今迄の3分の2くらい。3年以上,同じ場所に植えておくと,力が弱まるそうです。引っ越ししたいのかな、、。 日本の折り紙の桃色系の房が付く、日本原産の唐糸草も咲きました。今日は,雨の後なので,水分で濡れて,房が重く成っています。でも,雨の後の葉は美しい。唐糸草の葉は,青みがかった色で,雨粒をころころとはじきます。 深山オダマキの葉も,雨粒をはじきます。 大好きな、好物の実が成る筈の、ケイパー。地中海生まれのこの植物、ただいま、日本の梅雨の低温と湿気との戦いで,防衛本能で葉を紫色にしてがんばり中。 シェークスピアの作品の中で,この木の下で恋人達が語らう、只今,開きだしている白い繊細な花も咲く、良い香りの木、キンバイカ、マートルの下で,雨を凌いで居ます。 香水に使われる,ヘリオトロープの美しいパープル.以前に,日向に植えて枯らしてしまったのですが,今年は露草の足下、日陰に植えてみました。すくすくと,しっかりとした、厚くて深い緑色の葉を茂らせて来ています。 ラベンダーも色をつけ始めました。 タイムの白い華は,今がピーク。根が,自然の抗生物質であるハーブのエキアセナの小さな株と一緒に咲いています。
リシマキアボジョーレ、今気になっている,とても良い香りのする植物。仄かな香りなのですが。其の名のとうり、深いワイン色、ガーネットの色にも似ている花をつけますが,日本の気候には少し難しそうな植物で,此れは,一回移動して,なんとか日陰気味の明るい日向で落ち着いたようです。梅干しを漬けたので,土用干し迄頑張ってほしい、こぼれ種で自然に出てくる,シソのお隣。 タイムの白い華は,今がピーク。 根が自然の抗生物質であるハーブのエキアセナの小さな株と一緒に咲いて居ます。最後に、
ラッキーな,四葉のクローバーを,貴方に、、。
<あらら、,,。最後の写真が,上から3番目に,入力されてしまいました>四葉のクローバーを,しっかり見ておいてくださいね。良い週末を,お過ごし下さい。 平和有ればこそ,花咲く、植栽通信でした。